今日、 ハハラボラトリー の打合せがあり  その席でメンバーのお子さんへ  我が家で大活躍したハーネスを渡しました。   この僕が背負っているひつじちゃんです。  我が家で何十回も洗濯された、このひつじちゃん。   こっちゃんが1才8カ月から3才になる直前まで使用したものです。   このひつじちゃん、本当に本当に大活躍したのです。  こっちゃんの命を救ってくれた!(;_;)と思ったことも二度ほどありました。   10カ月で歩きはじめたこっちゃんは  ひとりでどこへでも行きたがりました。  興味があるものを見つけては突進していきます。  うろうろするのではなく、ぴゅ~っとどこかへ行ってしまうので   とにかく、追いかけるのがたいへんでした。     こんな状態で妹ちゃんが生まれるなんて…。  妹ちゃんが生まれるころ、こっちゃんは1才5カ月…。   私は、妹ちゃんが生まれたら  こっちゃんと赤ん坊(妹ちゃん)を連れて  どうやって外出するか、安全につなぎとめておく方法はないだろうか…と  そのことばかりを心配して  何か良い方法はないかと探り続け、迷子防止用のハーネスの存在を知り  そして  この ゴールドバグのアニマルハーネス を見つけたのです。  もう、これしかない!  そんな想いで購入しました。   このひつじちゃん、想像以上の大活躍でした。   肩とお腹の部分をホールドしているので  つないでいる手を振りほどき、走り出しても、グッと引くと動きが一瞬止まります。  動きが止まった隙に  手をつなぎ直すのに、駆け寄ることができます。   妹ちゃんを抱っこひもで抱えている私が  手を振りほどいて突進するこっちゃんを制止するのは至難の業…  車道に飛び出すこっちゃんを、何度引きとめてくれたことか…(;_;)   しかし、こちら  実は賛否両論でした。   特に、道行くおじいさんには不評のことが多かったです。  「こんなので、くくってー。かわいそうに」なんて言われることも…(ー_ー)!!  逆に、おばあさんには  「あ~ら~、今はこんな便利なものがあるのねー!」と言われることが多かったです。   ↑子育てに対する視点は、男と女では一生隔たりがあるんですね(笑)   ま…  当時の私は  どこで、だれに、どんなことを言われようと  とにかく   うっかり手が離れて  ...
 
 
コメント
コメントを投稿